2022-12-30 Fri : 電子書籍があったら全巻を買ってしまう説
#12月30日 #2022-WN52 #WN52 #2022-12-30 #2022年12月
今日の生活
『THE FIRST SLAM DUNK』をフォーラム那須塩原で観てきた。大好きな漫画作品の映像化ということで、公開前は「大丈夫か…?」という気持ちだったと思う。公開されてから、身近な人たちの「よかった」という声がどんどん聞こえてくるようになって、これは観ておいた方がいいやつだな〜との確信を強めていった。あと、妻の最近の活動にもプラスの刺激がありそうだとなんとなく感じていて、妻を誘ってふたりで観てきた。これは映画館で観ておいてよかった。
https://gyazo.com/eb46cb2e07a6f5442329b6403e6dac0a
中田敦彦さんは正しくない情報を拡げて訂正もしない態度があるからあまりリンクを貼りたくないんだけど、エンタメ作品の感想を語る動画ならそれほど害もなさそうなので貼っちゃおう。いい作品に触れたあとは、誰かと感想を交えたくなりますなあ。
https://www.youtube.com/watch?v=09XHmO4D_Yw
『THE FIRST SLAM DUNK re:SOURCE』、 12月15日(木)発売! | 映画『THE FIRST SLAM DUNK』
「re:SOURCE」っていう書籍も注文しておいたのでね、届いたら眺めよう。しばらく余韻を楽しめそう。ぼくにとっての SLAM DUMK の思い出は実家の家族と共有しているものでもあって、映画を観たよってことを家族の LINE のグループチャットにも書いておいた。「父さんと母さんのおかげで家に SLAM DUMK 全巻があったから感謝している」と伝えた。教養だもんな。
映画鑑賞の興奮も冷めぬままに百華園に行ってランチ。おいしいなあ。大満足の定食でした。
https://gyazo.com/703885ccc0f90c7e584ea0498c1c3058
お散歩のときの景色。よく晴れていて気持ちのいい年末だね。
https://gyazo.com/9c4ab0104f411ef5b3e2ff4049870b33
うどんは残っているけれどお蕎麦は売り切れているカップ麺の売り場の様子です。
https://gyazo.com/94ec0b29123363960c133ce9fad4729f
もやしと長ネギを味噌味のスープでバーンとやった鍋の様子です。
https://gyazo.com/b766e1c103fc5c4c64b2a68621d906b1
午後に chanoha とビデオチャットする予定があって、お互いの直近 1 〜 2 ヶ月くらいの近況を共有して「よいお年を〜」と解散する想定だったのだけれど、会の残り 15 分くらいで「これおもしろいね」というアイディアが見つかってしまい、なし崩し的に Hackathon が開幕してしまった。
大掃除をあとまわしにして、年内の残りわずかな時間を小さなアイディアを形にすることに当てている。うお〜。
今日のウェブログ
会社内でもその分野にもっとも精通した専門家のひとりであるという立場にあってなお、一抹の傲りも虚栄も感じさせないばかりか、授けるのではなく伴走せんとする態度を示す表現がスッと出てくるところに感銘を受けた。
会社の年末総会で印象的だったこと - akhtikd.com
今日のエンタメ
『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』の第 8 話まで観終わった。はあ、よすぎる。ずっとおもしろいわ。
『チェンソーマン』のまとめ動画もよかったですね!
https://www.youtube.com/watch?v=_flKbsZoAHg
今日のツイート
@june29 の 2022-12-30 のツイート
今日の n 年前
weblog 2018-12-30 を眺めてきた。Nintendo Switch でくにおくんシリーズのゲームで遊んでいた時期だなあ。
2019-12-30 の日記を眺めてきた。錦糸町の肉そば けいすけに行ったことは覚えている。
2020-12-30 の日記を眺めてきた。我が家の空前のうま煮ブームの幕開けだ。
2021-12-30 の日記を眺めてきた。『呪術廻戦 0 東京都立呪術高等専門学校』の映画を観ている。そうか、去年は呪術廻戦で今年は SLAM DUMK だったのか。いい過ごし方だ。
ナビ
前日 : 2022-12-29 Thu : コッチェ納め、那須忘年会
翌日 : 2022-12-31 Sat : スマートコントラクト、わかってきた
#日記
https://api.june29.jp/nikki/2022-12-30